#シブラバ?渋谷で働く、遊ぶ、暮らす魅力を探る

KEYPERSON

「今日は何が起こるんだろう?何が見えるんだろう?」
というワクワク感のある街であって欲しい

演出家宮本亜門さん

プロフィール

宮本亜門(演出家)

1958年1月4日生まれ、東京都出身。出演者、振付師を経て2年間ロンドン、ニューヨークに留学。1987年オリジナル・ミュージカル「アイ・ガット・マーマン」で演出家としてデビュー。翌88年に同作品で「昭和63年度文化庁芸術祭賞」を受賞。2004年オンブロードウェイにて「太平洋序曲」を東洋人初の演出家として手がけ、2005年同作はトニー賞の4部門でノミネート。2008年2月米・ワシントンのジャパンフェスティバルでは、ドリームガールズのヘンリー・クリーガーを起用したオリジナル・ミュージカル「UP IN THE AIR」を発表した。2009年4月に渋谷シアターコクーンにて音楽劇「三文オペラ」を演出したばかり。7月は渋谷・パルコ劇場でミュージカル「サンデー・イン・ザ・パーク・ウィズ・ジョージ」を予定している。

AMON MIYAMOTO official website

日本を代表する演出家である宮本亜門さん。シアターコクーン、そしてパルコ劇場と最近立て続けに渋谷で話題作に取り組む宮本さんは、銀座生まれのイメージにもかかわらず、意外なほど渋谷と関わり合いの深い人物のようだ。先鋭芸術に触れ過ごした多感な時期から、一流演出家として現代に至るまで、渋谷との興味深い出来事について話を伺った。

アートに対して人々がたむろする場所、それが僕にとっての渋谷。

--最初の渋谷との出会いについて聞かせてください。

銀座で生まれたのですが、すぐに渋谷区に引っ越しをして3年くらい住んでいました。どの辺だったかは覚えていないんですが静かな住宅街で。なので、物心ついたときから渋谷をうろうろしていましたね。大人になってから「何か悪いことでもしたんじゃないか?」と訊いてしまったくらい両親は引っ越しが好きでした。渋谷はすごく印象深い街です。中学校が田園調布だったこともあり、よく学校をさぼって一人でぶらぶらしたり。五島プラネタリウムの屋上は、気持ちが良くて特によくいました。懐かしいですねえ。変な話なんですが、実はそこで、UFOを見たんですよ。真昼なんですけれど、見間違いだとしたら、現実逃避で夢でも見ていたのか。でも誰も振り向かないし、気がつくとすごく大きな円盤が上を通過しているし。すいませんいきなり変な話を。でもそれが僕の渋谷での最初の強烈な思い出なんです(笑)。

--いきなりすごい(笑)。一方、渋谷で現在の宮本さんを形成する、様々な体験もあったと。

映画館とか洋服を買いにとか、プラネタリウムもよく行きましたし、あとやはり山手教会の地下にあった前衛小劇場「ジァンジァン」。当時はアバンギャルドなものをずいぶん色々とやっていたし。もちろんパルコ劇場も高校の時から通いましたね。当時の演目は今とタイプが違い、もっとアートよりで、現代音楽の特集があり、寺山修司さんの作品や海外からの前衛的な作品など、すごく尖ったものが多かったです。渋谷では面白いものや、他とは違うものを観ることができる印象が強かった。僕の生まれた銀座はどちらかというと商業演劇が多かったので、逆に新しいムーブメントになりつつあるものが渋谷では観られたんです。実験性にも富んでいた時代で、現代よりも勢いがあった気がします。70年代終わりから80年代前半でした。アートに対して人々がたむろする場所、それが僕にとっての渋谷でしたね。

--最近の渋谷への印象は?

面白いと思うのは、今も昔も渋谷という街は実に様々な顔を持っているところ。一歩裏路地に入れば怪しげなネオン街があり、またその一方で松濤という高級住宅街があり、そうしたものが隣接している感じが、実に東京らしい。カオス的、と言えばそれまでですけれど、色々なものが凝縮してタイトに集まっている感覚というのかな。そういう空気のある渋谷は大好きです。大きな公園もしっかりありますし、歩きやすい場所ですよね。

ただ、最近は尖っていたものが減ってきた、という気もしています。ある意味で街そのものが成長したのかも知れませんが、見方を変えれば個性が無くなってきたような印象も受けます。ただこれは渋谷だけの問題ではなくて、日本や世界全体の傾向でもあると感じています。

現代はあまりにも早く物事が動き、消されて行くじゃないですか?それが面白さかも知れない。細胞分裂的に次々と変化させるやり方も理解はしているんですが、その中で人間性とか、受け継がれてきたものとか、家族への思いとかが、きれいな、まっすぐの、徹底的に美しいコンクリートの中に閉ざされてしまっている気もして。

パルコ劇場、シアターコクーンが街の真ん中にあって、決して隅に追いやられていない

--現在、渋谷をどのように利用していますか?

とにかく演出家として利用させてもらっています(笑)。昔、「ヘアー」というミュージカルをパルコ劇場でやったとき、その初日に母親が亡くなりました。ですからパルコ劇場に対する思い入れはどうしても強い。シアターコクーン含め、やはり劇場が街の真ん中にあって、決して隅に追いやられていない。文化的に考えれば、これは素晴らしいことだと思います。そこに関わらせてもらっているのは、とても嬉しいことです。

--再開発が進む渋谷に望むことは?

あまりきれいに整備しすぎないで、多様な世界観は残して欲しいです。色々な楽しみ方ができて、「今日は何が起こるんだろう?何が見えるんだろう?」というワクワク感のある街でいてくれればと思います。環境のことを考えれば、もっと緑を増やして欲しいと思います。

--東急文化会館跡地周辺には2012年、新たに商業施設、事務所、文化施設からなる複合施設ができます。2000席規模のミュージカル劇場を作る計画がありますが、やや突拍子ですが、渋谷は「日本のブロードウェイ」になれるでしょうか?

それはどうだろう(笑)。ブロードウェイって単純に、そこに大量の劇場がひしめいているか否か?それだけだと思うんです。10くらいの劇場が繁盛して密接に繋がり合い、大きなムーブメントができれば、そこはブロードウェイです。お客さんがワクワクしながら劇場を選ぶ、アミューズメントパークのような空間なんです。渋谷に新たな劇場ができるのは嬉しいことです。周囲の劇場との横の関係が強くもてるかどうか、そこにかかっているでしょうね。

--日本の演劇やミュージカルを活性化させるためのアイディアは?

「もっと演劇が生活の中に入って欲しい」ということでしょうか。映画に行く気分で演劇を観る人は少ないと思います。劇場に行くのにどんな格好をしようか?とか。時代はずいぶん変わったと思うんですけれど・・・。海外のようにロングラン作品ができてくると、それが街の噂になり、「じゃあちょっと観に行こうか」という意識が生まれる。日本は新作に興奮する観客が特に多いのも事実ですが、再演はなるべくやるべきだと感じます。ブロードウェイを目指すよりも、日本は日本のやり方を模索するのがいいのではないかと。

「サンデー・イン・ザ・パーク・ウィズ・ジョージ」製作発表の様子

オススメ記事

最新記事

カテゴリーから選ぶ