フロントラインに若者のユースカルチャーが存在 それが渋谷のドライビングエネルギーになっている
1980年にロサンゼルスでChina Clubをプロデュース。1984年より、東京で株式会社シー・アイ・エーを設立し、メトロポール、ザ・ウォールなど数多くの建築プロジェクトを手がける。戦略洞察力とマーケティングの視点から、プランニング、ブランド開発、デザイン開発などのサービスをトータルに提供し、ユニクロ、GAP、Nikeなど大規模なブランドの成長を多数手がける。近年では、青山フラワーマーケット、上島珈琲店、三菱東京UFJ銀行のプライベートバンキングオフィス開発を成功へ導いている。リテールビジネスおよびフード&ビバレッジ分野においても幅広い経験を有し、世界中のスペシャリスト達とチームを編成して、数多くのブランド構築および再構築、ランドマーク、ストア開発、マーケティング戦略開発等のプロジェクトを成功させている。国土交通省および都市基盤整備公団の委員の他、GAP、ユニクロ、Nikeの顧問を務める。1996年に東京都建築士会住宅建築賞を受賞。著書に「インプレサリオ 成功請負人」(2005年12月、ダイヤモンド社刊)。
--最近のお気に入りの場所は?
楽器屋さんばっかり行ってますね(笑)。でも大きな本屋がなくなっちゃったのは残念。渋谷の文化を活性化するには、もう少し本屋とかギャラリーだとか、なんか若い人たちが発表できるような場所…そういうものが欲しいですね。東急文化会館はそれをやってたわけで、やはり渋谷に出てくると東急文化会館がスターティングポイントだった。東急っていうのは渋谷にそういうのを仕掛けたというのがありますね。これから次の世代に向けて渋谷に何を仕掛けるのかっていうのは、やはり最近の大規模開発のまねはしてほしくない。渋谷独自の、東急だからこそできる何か一つの「文化圏の匂い」を作るのは重要じゃないかと思いますね。
--仕掛けをしていく側からしてみても渋谷は仕掛けがいのある街ですか?
ありますね。今は店を作るだけじゃなくて、ウェブカルチャーも作っていきながら、雑誌も作っていきながら、店も作っていきながら…全部ソサエティーとして、コミュニティーとして皆さん考えていますから…。そのコミュニティー感が非常に若者の間にある街だと思うんですよ、渋谷は。だから、今ゲリラ的に何かを仕掛けていこうというような企業もいっぱいいます。そうなった時には渋谷でやりたいという要望はものすごく強いですね。で、何かひとつの店を作るんじゃなくて、やっぱり連鎖的に街の中にいろんなものがあり、その中に共通して何か情報が埋もれていて、何となく見ていくとそれがつながっていて…そうするとこちらにも店があるみたいなね。そういうような「関連付け」を渋谷は作りやすい街じゃないですか。サイネージ(看板)もそうだし、デジタル的な情報もそうだし、ビルボードサインもそうだし、ポスターもそうだし、ショーウインドーもそうだし…そういうものと店舗がずっとつながっていくっていうのが、作りやすい街なんですね。だからきれいにどこどこのブランドファンというのではなく、混在している面白さの中に店があったりカルチャーがあったり、何かを関連付けていくビレッジ的な要素を持っているのが渋谷かなと思いますね。
--これから副都心線が開通し、池袋や新宿とつながりますね。
やっぱり若者は渋谷に来ますよ。原宿とか道玄坂を考えていったときに、明治通りのディスタンスは非常に貴重なものです。裏原と原宿にかけた明治通りはユースカルチャーと一方で片側には松濤が控えているので、やっぱりものすごくいい立地だと思うんですよね。ユースカルチャーの、ストリートの部分だとか治安の部分を皆さん心配するかと思いますが、でもやっぱりそれぞれの時代でユースカルチャーっていうのは渋谷が一番中心になってくると思うので、だからそれを大人が支えていき、いいものをピックアップして、きちっとポジショニングしていきながら、大人は大人で松濤の方のもう少し大人の世界をきちっとやる。それで、渋谷の駅に近い方はユースカルチャーのゾーンとしてやる。エリアを作ればいいんじゃないですか、ユースエリアと大人のエリア。それで大人の人のためにはおいしいお店を少し増やしてもらうとか(笑)。
--やはり渋谷は、いじりがいがある街ですか?
ほかの街はそんなにどんどんいろんな現象が起きないんですよ。ほかの街は高級サラリーマンの街とか、外人がいっぱい住んでいる街とか、そういうのがある。渋谷の場合、やっぱり若者の街だから。これだけ混沌としているってことはいいと思うんですよ。渋谷はクラブがあって、せいぜい若者ががんばって、ときどき牛耳ってるというぐらいで。やっぱりファッションもあり、音楽もあり…。だって海外で東京っていうと、必ず渋谷のスクランブル交差点がフューチャーされる。
--未来の渋谷はこういう街になってほしいというイメージは?
やっぱり「シティー」じゃなくて「ビレッジ」なので、「ビレッジ」の匂いの残った街になっていってほしい…そういう感じじゃないですか。やっぱり人間味が残っている、若者がやりたいことだとか、そういうのをエネルギーとして持っている若者がいるということですね。それが一番「ビレッジ」っぽいところ。突っ張ってるやつもいるし、何かを一生懸命やろうとしているやつもいるし、なんかちょっと悪なやつもいるけれど、でもなんかそういうエネルギーがある街の方が、人工的にできた街よりかは人間味がはるかにあるんじゃないかな。