# Shibrava? Exploring the charm of working, playing, and living in Shibuya

KEYPERSON

We hope Shibuya after I want a city that diversified values ​​coexist, small playhouses can be one 4-5 ...

Theater director, film directorYukio Ninagawa

profile

October 15, 1935, Kawaguchi City, Saitama Prefecture was born. He joined the Gekidanseihai in 55 years, founded the troupe modern people theater in 67 years. Director debut in 69 years "true feeling overflowing Ruru frivolity of". 72 years theater group "Sakurasha" formation, after the dissolution of the 74 years the theater company, began to work on a large theater director in "Romeo and Juliet". Since then, he continued to work as a leader in theater both in name and reality, in recent years, all works staged plan of Shakespeare, which began from 98 years, performance time is no shortage on the topic, such as performances of "Greeks" of up to 10 and a half hours. Starting in the year do the overseas expedition year 83 the "Medea" Greece, Rome performances, Europe and the United States, has gained a reputation such as Canada. In recent years, "A Midsummer Night's Dream" and "Shintokumaru", "Hamlet", called the topic performances in consecutive London, 1999 and 2000 in London and Stratford, "King Lear with the Royal Shakespeare Company "was long-term performance. Introduction Awards a number of the 38th Art Encouragement Minister of Education Award of the year 88 "Chikamatsu suicide story". In 92 years, he was awarded the United Kingdom University of Edinburgh honorary doctorate. 99 years, Bunkamura Theatre Cocoon artistic director appointed.

こんなに若い人がウロウロしている場所って世界中どこにもないんだよね

--スクランブル交差点にエネルギーを感じますか?

実は、「蛇にピアス」という芥川賞を受賞した金原ひとみさんの小説の映画を撮ってたんですけれど、このファーストカットがスクランブル交差点から街を見上げた360度のパン撮影。これがやりたくて、何度もスクランブル交差点に行って自分で見ながらファーストカットをあそこで決めました。新宿も探したんだけれどいいポジションがないんだよ。スクランブル交差点に行くとね、「日本の今」って感じだね。6月に封切る映画です。

--スクランブル交差点以外で、渋谷で好きな場所はどこですか?

僕はね、センター街が好きなんだよ。あそこを歩きながらいろんなことを考えながら歩くのが割と好きなんだよ。こんなに若い人がウロウロしている場所って世界中どこにもないんだよね。若い人が大手を振って平気でいられる街ってなかなかない。そういう意味ではアジア的であると言えるし、危険度はないし、これだけ食べ物屋が多いのも珍しい。ラーメン屋とか靴屋とかそんなものを見ながら歩いているというのもあるけど、多岐に渡ってバラエティーに富んだセンター街が一番好きだね。明治通りの東交番前のところにあるコクーンのけいこ場に行く時でも、文化村の近くのパーキングに車を止めて、わざわざセンター街を通って、東横線ののれん街をくぐり抜けて南口へ出て、歩道橋を上がって、馬券売り場の方を突っ切って、明治通りの並木橋を越してけいこ場に行くんだ。歩いていくそのコースが変化に富んでいて好きなんだよ。デパ地下などを通りながらね。渋谷は変化があるから面白い。ちょっと頭冷やすときは松濤の街も歩けるしね。意外と変化に富んでいる。それから坂があるのも面白いね。新宿なんて坂がないから、ほとんど平坦。パルコの方に行くにはスペイン坂を上ったりしなくちゃいけないし、東急ハンズのところも坂が急なんだよね。坂があるから大変なんだけれど、結構面白いんだよ。

--海外の街と渋谷を比べるとどうですか?

ヨーロッパの街なんかはきれいでいいんだけれど、僕なんかは飽きちゃうんだよね。やはり、ある種の「わい雑さ」が残っているものがいいなと思うけどね。例えば、ロンドンだって中華街を取っちゃうとつまんないもんな。ある程度単一の価値観で作られた街っていうのは飽きますね。やっぱり錯綜する思いがある街がいいなと思うね。自分自身がその種のタイプの演出家ではあると思うけれどね。これから開発するにしても、ぜひ多角的な価値観が共存する街であってほしい。ひとつの価値観でおしなべてというのではなくて、いろんなものが雑多に入っている、多様な価値観というものが共存しているような街をぜひ開発してほしいですね。

渋谷は、もうちょっと雑然としたものをちゃんと残しておいてほしいな

--小さな芝居をする場所が渋谷の街には少ないですね。

そうだね。小さな、昔だったら小劇場「渋谷ジァンジァン」とか、ああいうものが残っているといいなと…。あと、4〜5つ小さな劇場ができるといいな。小さな小屋は「フリンジ」(=房)みたいなもので、若者たちがいろんな実験ができるといい。若者たちはもっと小さいところからスタートできるといいでしょう。ロンドンなどは50〜100人からちょっと大きくても300人。そのぐらいの小屋がたくさんある。渋谷にも50〜300人ぐらいの小屋があるといいですね。若者たちが出入りできたり、文化的な教養を高めたり、実験ができる場所についても開放的であるといいなと思っています。採算をとるには大変だけれども、でも芝居を見るためには、実演の人間を見るための大きさというのが当然あるわけで、実演を見るためには800人ぐらいがいいわけですよね。でも採算ということを考えると2,000人です。採算を埋めるにはいいけれど、2,000人を満足させるテクニックがないと中身を埋められないんですよね。実演の魅力のために実演を見に行くのに、その距離が大きくなっちゃうんですよ。ケネディーセンターのオペラハウスは2,300人と巨大だから大変で、作品も限られてきます。

--未来の渋谷はどんな街になってほしいですか?

多様な価値を共存させてほしい。あまり整理されすぎないでほしいと思っていますけど…。街っていうのは雑多なものが残ってないと、管理されてるばっかりだとつまんないですよね。最近の再開発に多く見られますが、管理されすぎてたり、ビル風が吹きすぎている。もうちょっと雑然としたものをちゃんと残しておいてほしいなという気がするけどな。それと安全な街がいいな。

--「さらば、わが愛 覇王別姫」が始まりますね。どういうところをお客さんに魅せたいですか?

京劇というかたちを借りて中国の現代史をやっているんですけれど、「政治と愛」とかそういうのを含め、日本人に置き換えてもまったく通用する普遍性を持っているんですね。それがどんな美しいビジュアルで現れるか、ぜひ見ていただきたい。劇場全体がどのように動いて、演劇的興奮を味わえるかというところをぜひ見てほしいですね。

蜷川幸雄さんが演出を手がけた作品
「さらば、わが愛 覇王別姫(はおうべっき)」

1993 年記録的大ヒットとなった映画「さらば、わが愛 覇王別姫」を日本が世界に誇る演出家蜷川幸雄の演出、宮川彬良作曲で音楽劇として舞台化することが決定。京劇俳優たちの生きざまに中国の現代史を重ねたカンヌ映画祭パルムドール受賞の壮大な原作を、岸田理生が脚本化。人間の深く激しい愛と悲しみを描き出す。程蝶衣役としてドラマや映画、ミュージカルと常に第一線で活躍する東山紀之がコクーンにいよいよ登場。段小樓役に幅広い演技力で映画・舞台で活躍する遠藤憲一、菊仙役には国際派女優として実力をみせる木村佳乃という、華と実力を兼ね備えた強力なキャスティングも話題に。3月9日〜31日。料金はS席=11,000円、A席=9,000円、コクーンシート=6,000円。

上映場所:Bunkamura シアターコクーン
上映期間:2008年3月9日〜3月31日

蜷川幸雄さん公式サイト

Recommended articles

latest article

Choose from categories