Culture
★★マシュー・ボーン『白鳥の湖』 viviシート受付開始!!!★★いよいよマシュー・ボーンの『白鳥の湖』(6/9〜6/27@青山劇場)が5年ぶりの来日公演です!!!
この世の地獄か?それともパラダイスか? 破壊ラウンジ@ナンズカアンダーグラウンド渋谷「路上パソコン族」と呼び称されるストリートコンピューティングや、ネットサーフィンに励むギーク、ネットジャンキーたちの活動に焦点を当てたアートイベント「破壊ラウ…
★★『ジプシーとショウガール』★★ヴィヴィアン佐藤似顔絵で登場致します。
副都心線渋谷駅線路でファッションショー開催ブログでの報告が遅くなりましたが、3月13日(土)深夜に開催されたイベント「shibuya1000 Collection」の動画をご紹介します。
☆☆オリエンタルダンス最高峰 『オルジュワンOrujuwan』3/9,10 @C.C.Lemon viviシート発売☆☆レバノンからの舞姫の公演のご案内です。
★寺山×蜷川 『血は立ったまま眠っている』02★一本の樹の中にも流れる血があるそこにでは血は立ったまま眠っている
★寺山×蜷川 『血は立ったまま眠っている』01★寺山修司の処女戯曲『血は立ったまま眠っている』の千秋楽をシアタ−コクーンで見て来た。
★★原宿Baby Dollにて st.valentine event★★原宿のフェティッシュなセレクトショップBabyDolldで、アタシ・ヴィヴィアン佐藤が一日店長×3日をします。
★金子國義『悪徳の栄え』 K. KANEKO Les Prospertes du du vice★金子國義先生の個展『悪徳の栄え』がBunkamura Gallery(東急文化村一階カフェ左)にて始まりました。
「なんだ、これは!」 若木くるみさん扮する岡本太郎のパフォーマンス岡本太郎記念館(青山)で現在、「岡本太郎の『いきもの』」展が開催中。岡本作品には様々な「いきもの」たちが描かれている。それは地球上に存在する動物なのか、それと…
菊地成孔 『カルペンティエル地下文学賞』 2/4ペペ・トルメント・アスカラールライヴ @恵比寿リキッドルーム今年初の菊地成孔ペペ・トルメント・アスカラールです。
ヴィヴィアン佐藤オススメ情報 ★そわれ主催1/21O-EAST 『新春シャンソンショウ2010』★朋友のネオシャンソン界のプリンスソワレさん主催の「新春シャンソンショウ2010」を開催致します。
ゼロ年代の最後を締め括った「振り返り企画」明けましてあめでとうございます。 本年も渋谷文化プロジェクトを宜しくどうぞ。さて、当サイトではゼロ年代(2000-2009年)の締め括りとして、昨年末に「ゆく…
★★JACK 「田代まさしナイト」 @青山VELOURS★★東京でのラウンジクラブのひとつveloursでの年越しイヴェントのお知らせです。
★菊地成孔コンサート★ 第二夜「夜の虹の作り方」菊地成孔さんのBnkamuraオーチャードホール第二夜。ダブ・セクステットwithUA。 前日のペペ・トルメント・アスカラールとは全く異なりフリージャズ。
★“BONENKAI” at TRUMP ROOM, Saturday 12th December★年末、忘年会など増えているところに忘年会のお知らせです。。。 先日アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ監督(『21g』『バベル』)も遊びに来たTOKYODA…
★菊地成孔@Bunkamuraオーチャードホール ★第一夜 「永遠の未亡人」 あるいは「20世紀10周忌」菊地成孔さんの2009年Bunkamuraオーチャードホールでのライブがありました。ペペ・トルメント・アスカラール。 ヴァイオリン・チェロ・ウッドベースなど弦…
維持派のサルガドと、新興派の野島モノクロ写真の巨匠といえば、先日、このブログで紹介した写真家、セバスチャン・サルガド氏を思い起こす人も多いかもしれない。その巨匠たる彼でさえ、既に銀塩フィルム…
オリンピックを控え、 ロンドンに渋谷スクランブル交差点が登場 bbc.co.ukやtreehunger.comによれば、11月2日、ヨーロッパ最大の商業地区であるロンドン中心部のオックスフォードサーカス駅に「渋谷のスク…
偉大なる写真家サルガドの 写真展「アフリカ」開催 −名作から新作まで100点展示偉大なる報道写真家といえば、ロバート・キャパ、アンリ・カルティエ=ブレッソンを瞬時に思い浮かべるかもしれない。神と崇められる彼らと肩を並べ、60歳を過ぎた今な…
Recommended articles
Demolition just before, "Tokyu Toyoko shops East Building" last look Tsu ...
新たな再開発エリアの注目は「道玄坂」 新…
ヴェンダース作品で役所さんが最優秀男優賞…
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う、渋谷…
Standing at the moment of Shibuya in The construction work is reborn ...
銀座線渋谷駅の歴史と新ホーム
The Reason that Shibuya is Attractive to IT Startup Companies
85年の東横ターミナルデパート物語