渋谷文化プロジェクト

渋谷をもっと楽しく!働く人、学ぶ人、遊ぶ人のための情報サイト

KEY PERSON キーパーソンが語る渋谷の未来

渋谷を中心に活躍する【キーパーソン】のロングインタビュー。彼らの言葉を通じて「渋谷の魅力」を発信します。

インタビューアイコン

齋藤優一郎さん
(映画プロデューサー)

成長と変化を恐れない「渋谷のバイタリティ」が、映画『バケモノの子』のダイナミズムと一致する。

プロフィール

1976年、茨城県生まれ。アニメーション映画制作会社「スタジオ地図」プロデューサー兼代表取締役。米国留学後、99年マッドハウス入社。『時をかける少女』(06)、『サマーウォーズ』(09)のプロデューサーなどを務め、11年に同社を退社。同年4月、細田守監督と共に「スタジオ地図」を設立。
以後、細田守監督作品のプロデュースに専念し、『おおかみこどもの雨と雪』(12)を企画・制作。2015年7月11日より、細田監督とのタッグ4作目となる最新作『バケモノの子』の公開が控えている。

細かなディテールを積み重ねことで、映画の幹は太くなる

_最新作では「渋谷の街」の実写を観ているんじゃないかと錯覚してしまうほど。過去3作品ともに実景を背景にしっかりと作品に落とし込んでいますが、その狙いを教えてください。

(c)2015 B.B.F.P

細田監督は、現代の日本を舞台に、そこに生きる我々と変わらない普通の人々を主人公に映画を作っています。言い換えれば、私たち観客が主人公になり得る映画と言えるのかもしれない。だからこそ、その主人公達が息づく世界というのは、アニメーション映画という虚構の世界ではあっても、私たちが生きる世界と本質的に同じと思える存在感が必要なのだと思うのです。僕が考えるに、それをどう絵で表現していくのか、僕は絵描きではありませんが、細かな具体の積み重ねと、アニメーションが持つ理想を描く力という要素が相まることによって、映画の幹は太くなり、皆さんが実写を観ているかのようだとおっしゃる存在感のようなものが出てくるのかもしれませんね。

_毎回作品をつくるときは、ものすごく、まちのリサーチやロケハンを行っているんじゃないですか?

まず、映画の舞台を決めるまでが何よりも大変なことなのです。これまでも細田監督とそれぞれの作品毎に、様々な土地土地を取材というよりかは、まずはその場所に行ってみて、その場所の空気感や営みなどを肌で感じる。そういった検証を繰り返して、映画の舞台を決めてきました。

_それは脚本段階からですか?

(c)2015 B.B.F.P

映画の舞台を決めるのは比較的、企画やプロット段階を越えて脚本時が多いと思いますが、様々な検証と細かなディテールの積み重ねによって作り上げていく絵コンテ段階においては監督個人のロケハンが主になったりします。特に本作『バケモノの子』においては、渋谷から一歩も出ないという建て付けを決めたという事もあり、絵コンテ完成後は、スタッフみんなで、その絵コンテを辿るロケハンを行いました。

_「渋谷から一歩も出ない」という縛りで、作品づくりに何か影響を与えませんでしたか?

逆に言うと、そう言った制約があるからこそ、ある意味コンセプチュアルになって良いということもあると思いますし、それ以上に、だからこそ面白い作品になったのではないかと思うのです。でもその変わり、本当に、監督は大変でしたけれど。。。

_作中では、渋谷駅周辺のみならず、幡ヶ谷から東、氷川神社の方まで、広範の渋谷が描かれています。また同時に、いつもの明るい渋谷だけではなく、裏路地など、ハレとケの「ケの渋谷」もしっかりと描かれていますね。

その両方があって渋谷という街なのだと思いますし、やはり、その両方がとても魅力的なのだと思います。

(c)2015 THE BOY AND THE BEAST FILM PARTNERS

少年・九太の成長と共に「まち」も変化し成長している

_前作『おおかみこどもの雨と雪』と同じく、今回も「成長=時間経過」が表現されています。実写ではなかなか表現しづらいものですが、意識的に取り入れているのでしょうか。

もちろん、アニメーションが人間の成長やその時間経過を実写よりもアドバンテージを持って表現出来るということはあるかと思います。ただ、それ以上に、映画の面白さやそのダイナミズムというものは、主人公たちが変化し、成長するところにその本質があるのではないかとも思うのです。細田監督作品も同様に、常に主人公たちは主体性と覚悟を持って、人生を選択し、新しい未来を切り開いていく。そのバイタリティの源こそが成長であると思うのです。そこに『サマーウォーズ』以降、監督がずっと考え続けている家族というモチーフが掛け合わさって、今作も作られている。そう言うことなのだと思います。

_看板広告が変わったりとか、主人公の成長とともに街の変化も正確に捉えています。

そうですね。物語の時間経過と共に渋谷のまちも、バケモノが住む「渋天街」も同様に、例えば建設途中だった建物が完成したり、熊徹の家に向かう途中の壁に描かれていた絵に変化があったりと。九太の成長とその時間経過と共に、まちも変化し成長しているのだと思います。

_フランスをはじめ、すでに海外での配給も決まっているそうですね

今回、プロデュースの新しいチャレンジとして、今年で120年の歴史を持つ世界最古の映画製作・配給会社「GAUMONT(ゴーモン)」と業務提携をし、アジアを除くインターナショナルセールスとフランス国内の配給を彼らと一緒にやっていくという事にしました。本作『バケモノの子』の英語タイトルは『The Boy and the Beast』というのですが、彼らの力を借りて、今年2月に行われた「ベルリン国際映画祭」で大々的に世界へ向けて、本作のお披露目を行いました。その会見とマーケットに来て頂いた世界中の映画関係者が、この映画のティザーポスターを見て、口々に、今度の細田監督作品の舞台は「SHIBUYA」だと話題にしたと聞きました。渋谷は変化をし続けて新しい価値観と文化を生み出す街です。きっとこの映画を通して、更に世界中の人々が渋谷に興味を持って、その歴史と文化を感じに訪れるのではないでしょうか。

_最後に、これから作品をご覧になる皆さんに、ひとこと御願いします。

今年の夏はものすごく暑い日々になると聞いております。そんな中、子どもと大人が一緒に楽しめる新しいアニメーション映画が出来ました。是非、どなたか大切な方とご一緒にこの映画を観て頂けると、とても光栄です。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

バケモノの子 公式HP

スタジオ地図 公式HP

渋谷ヒカリエで『バケモノの子』展 開催

細田守監督の最新作『バケモノの子』(2015年7月11日より)の公開を記念し、細田守監督作品の過去3作から最新作までを紹介する大規模イベントが2015年7月24日(金)〜8月30日(日)までの期間、渋谷ヒカリエ9F・ホールAで開催される。主な展示は『時をかける少女』『サマーウォーズ』『おおかみこどもの雨と雪』から、最新作『バケモノの子』までの絵コンテやレイアウト、原画、背景美術など300点以上が展示。さらに日本屈指のクリエイティブ集団である「チームラボ」と「面白法人カヤック」が体験型展示を担当し、映画の名シーンを再現するブースを手がける。

会期:
2015年7月24日(金)〜8月30日(日)※無休
時間:
10:00〜19:00 ※入場は18:30まで
会場:
渋谷ヒカリエ 9F ヒカリエホール ホールA
料金:
当日券 大人1,700円/小人(高校生以下)900円/親子ペア券(大人券+小人券)2,400円 ※前売券も有り
主催:
日本テレビ放送網/ムービック・プロモートサービス/ 東急エージェンシー
公式:
http://www.ntv.co.jp/bbe/

オススメ記事