■インタビュー・澁澤龍彦さんは、非常に“男性的”だと思う
・カテゴリー分けされるのは苦手。すごく居心地が悪いんです
・ブランケットに包まれて、どこまでインナートリップできるか
■プロフィールアラキミドリさん 1990年多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。『ELLE DECO』編集、『gap』編集長を経て、1999年秋以降、誌面から立体的な表現の場に移行し、デザインとアートの境界線を越えた作品制作を開始。2002年秋から、フランス政府の文化奨学給付金を得てパリに滞在。2004年に帰国後、国内外での活躍を再開。プロダクトデザインを始め、オブジェ、映像、インスタレーション、ファッションブランドとのコラボレーションなど、多軸に表現の場を広げる。近著に「JUNK SWEETS」(アスペクト刊)がある。
従来の美術史にとらわれることなく、その独自の好みと美意識に基づき、自由な芸術論や小説を発表し、1960年代以後の日本の美術史に大きな影響を及ぼした偉人、澁澤龍彦氏。松涛にある「ギャラリー TOM」で現在開催されている「澁澤龍彦の驚異の部屋」には、そんな澁澤氏が偏愛した事物やオブジェをモチーフに、現代の作家やアーティストが制作した作品が集結しています。いわば“澁澤氏の部屋にあったであろう”作品が集められた、一風変わった展覧会。編集者からアーティストへ転向した、アーティスト・アラキミドリさんが彼の部屋を訪れました。
--展示をご覧になった感想は?
澁澤龍彦さんについては、学生時代からもちろんその存在と略歴は知っていたのですが、実は、作品を読んだことがなく、この展示会が、私にとって初めて澁澤さんという人物にふれる体験でした。それで、まず感じた印象は、非常に“男性的”だということ。もちろん、澁澤さんのキーワードである、幻想性や神秘性といった世界観は感じ取れましたし、石や骨といったモチーフに関心が高く、コレクションされていたという点が、わたしにも共通することでした。ですが、相対的に、女性は好きなものを感情的に判断する傾向が強くて、それに対して男性は、好きなものを、その歴史的背景まで含めて、とことんつきつめていくタイプが多いのだと改めて感じました。うんちく好き、というか…。私は、直感的、感覚的に好き嫌いを判断するタイプなので、澁澤さんの美意識や世界観をつきつめる方法とは、自分は対極にありますが、たまに覗き見したくなります。
--おすすめの鑑賞法はありますか?
今回展示されている作品は、澁澤さんご自身が所有しているコレクションそのものではなく、彼の部屋をイメージして、彼を敬愛するアーティストの方が作ったものなので、澁澤さんの人物像を自分の中である程度確立できていないと、多少、混乱するかもしれませんね。作者の数だけ、澁澤さんの人物像が浮かび上がるので、どこを見ていいか、わかりにくくなるかもしれない。できれば、まったく知識を持たずに行くよりは、事前に作品を読むなどして、彼のことを自分の中でひとつのイメージとして作り上げて、彼の部屋を訪れた方が、より楽しめるのではないでしょうか。