BUNKA X PERSON

■インタビュー・東京のリアルな光景や心理の描写に何度も共感
・日本人が考えている以上に外国人は東京に興味がある
・難民であることを隠さなければいけないと、昔は思っていた。
・自分の人生に強い影響を及ぼしている「渋谷」を名前にした。

■プロフィール渋谷ザニーさん
1985年ビルマ(1990年にミャンマーに改称)の首都ヤンゴン(現在はネピドー)に生まれる。3歳のとき、軍部のクーデターにより軍事政権が樹立。民主化を進める運動家だった両親とともに、弾圧を逃れて1993年、8歳に来日。10歳で申請した難民申請は16歳で認められた。高校時代からモデルとして活動。卒業後は亜細亜大学国際関係学部でアメリカ外交を専攻し、在学中にインポートデニムカジュアルブランド・EXRのショップ店員としてアルバイトを始める。卒業後、EXRにアドバイザーとして就職。その後、独立し、現在はEXRをはじめとした複数のブランドで、デザイナー、およびアドバイザーとしてとして活動中。

世界的にも他に類を見ない規模を誇り、最先端のポップカルチャーの発信地としても世界から羨望の眼差しを浴びるメガシティ・東京。ミシェル・ゴンドリー監督、レオス・カラックス監督、ポン・ジュノ監督という3人の巨匠が東京という大都市の今を読み解き、独自の視点や手法で映画化した3部作が『TOKYO!』です。今回、この映画をご覧になったのは、若手ファッションデザイナーとして注目される渋谷ザニーさん。ミャンマーから難民として来日したバックグラウンドを持つザニーさんは、15年前から東京で暮らし、“内側”と“外側”の両方の視点から、この都市を見つめ続けてきました。そのザニーさんから映画のご感想や生い立ち、渋谷との関わりなどをお聞きしました。

東京のリアルな光景や心理の描写に何度も共感

--作品の感想をお聞かせください。

『TOKYO!』のパンフレットを眺めるザニーさん

僕が最も共感したのは、ミシェル・ゴンドリー監督の『インテリア・デザイン』。上京したての若い男女が友達の狭い部屋に居候するという設定で始まりますが、きっと監督は東京についてよく研究したのでしょう、生活感あふれる室内の様子や若者の心理がとてもリアルに描かれていると感じました。大学時代、地方から上京した友達がいましたが、まさに登場人物の若者のような暮らしをしていましたよ。東京の住人には、登場人物と同じく地方出身者も多いはずなのに、上京した人には、皆が「東京の人」として特別に映ってしまう。そういう気持ちは僕にも分かりますね・・。この作品が僕の心を最も捉えたのは、大好きなクリス・カニンガムという映像作家の『アフリカン・ショック』という作品と重なるシーンがとても多かったこともあります。この映像作品では、ガリガリに痩せたアフリカ人がニューヨークの雑踏の中を彷徨い歩いていると、忙しく行き交うニューヨーカーたちにぶつかって、まるで陶器のように手足が崩れていく。うろたえるアフリカ人にアフリカ系のニューヨーカーの男性が手を差し伸べるのですが、手がないため、結局、何もできずに去ってしまう。映画の主役の一人である女性が東京の街をさ迷い歩くうちに、体の一部が木になってしまう——という表現は、僕の中で視覚的にも心情的にもその映像作品と共鳴しました。

--他の作品はどのようにご覧になりましたか。

ポン・ジュノ監督の『シェイキング東京』を観て、「この監督はとても繊細なタッチの作品を撮るんだな」と、改めて感じました。監督の代表作の一つ『グエムル』は怪獣が暴れ回る映画にも関わらず、親子の悲しい別れなど、細かな心情がリアルに描かれていました。この作品でも、地震と重ね合わせて、引きこもりの中年男性の心の揺れを繊細に表現している点が、すごく気に入りましたね。あまり多くの言葉を用いない点も良いと思いましたが、それだけに個人的には、最後のシーンはちょっと説明的かな・・とも思いました。また冒頭からすぐに、カメラワークや中年男性と少女との恋愛を描いたロリータチックなテーマなどが、「すごくアジア人っぽいな」とも感じました。どの監督の作品かを知らせず、まずは観客に想像させるという見せ方をしても面白かったかもしれませんね。

日本人が考えている以上に外国人は東京に興味がある

--『メルド』はいかがでしたか。

「メルド」(監督:レオス・カラックス)© 2008 『TOKYO!』

最初、怪人のメルドは日本人を表しているのかと思いました。外に対しては攻撃的に自分のパワーを見せ付ける反面、家に帰ると一人で孤独に花を食べて生きているという姿が・・。でも、この作品は見方によって解釈が分かれるかもしれません。ただ、メルドの家の中に大日本帝国の国旗が掲げられていてその下に手榴弾を保管している点は、もしかしたら「それが旧日本軍へのイメージ?」「なぜこの場面に?」と、とても気になりました。その点は、正直言って、理解に苦しみましたね。それから個人的には、渋谷を爆破するシーンに、渋谷の象徴のスクランブル交差点ではなく、西口側のモヤイ像のあたりが選ばれていたのは、「何で?」と不思議に思うと同時に、あまり外国人に知られていない場所にスポットが当たったことを嬉しく思いました。といっても、爆破されてしまうんですけどね(笑)。

--どのような視点で見ると、より楽しめるとお考えでしょうか。

いずれの作品も、いわゆるアートハウスムービー(アート系映画)で少し難しいタッチで描かれていますが、メッセージは伝わりやすいと思います。気軽に、というよりは、少し構えて映画館に足を運んではいかがでしょう。じっくりと観るうちに、日本人が考えている以上に外国人は東京に興味があることが伝わってくると思います。

「インテリア・デザイン」(監督:ミシェル・ゴンドリー)© 2008 『TOKYO!』

■今回、渋谷さんに鑑賞していただいた作品
「TOKYO!」

「TOKYO!」

© 2008 『TOKYO!』

それぞれ、ニューヨーク、パリ、ソウルという大都市で活躍するミシェル・ゴンドリー監督、レオス・カラックス監督、ポン・ジュノ監督が東京の今を読み解き、独自の視点と手法で作品を制作。上京したての若者のリアルな日常をファンタジックな表現を交えて描いた『インテリア・デザイン』(ミシェル・ゴンドリー監督)、東京のど真ん中に突如出現した謎の怪人メルドによる奇想天外な物語『メルド』(レオス・カラックス)、引きこもりの中年男性の心の揺れを繊細に表した『シェイキング東京』(ポン・ジュノ監督)の3本で構成され、2008年カンヌ国際映画祭では熱狂的な支持を集めた。シネマライズ他にて世界先行上映。
上映場所:シネマライズ(全国順次公開)
上映期間:2008年8月16日〜

一覧へ