渋谷文化プロジェクト

渋谷をもっと楽しく!働く人、学ぶ人、遊ぶ人のための情報サイト

「渋谷で一句プロジェクト」その一
(ゲストブロガー・大高 翔)

渋谷で俳句が詠みたくなる、そんなブログを目指して綴りたいと思います。
「渋谷と俳句?」と思われてしまうかもしれません。
そんなことないです。
だって、俳句は、今の自分を詠むもの。
電車のなかでも、スーパーのなかでも、そこが渋谷でも、「あっ」と思ったら、それが俳句の種。
わたしの目を留めたものたちが、俳句のヒントになることを願って、渋谷をメモしていきたいと思います。


わたし自身、中学生の時に渋谷の大雪を詠んで以来、ちょこちょこと、この街から、俳句を賜っている。最新の渋谷俳句は、「渋谷文化プロジェクト」で発表したもので、推敲を経て、最新刊『キリトリセン』のなかに収録した。ぜひお手にとって、見つけてやってください!


さて、五月某日、平日午後、すっかり夏日の渋谷に到着。
「渋谷エクセルホテル東急」で、出版社の方と、本の内容についての打ち合わせ。
アイスティー、美味しい。
打ち合わせ、楽しい。
「こういうの、どうでしょう」と自分の内側のイメージを、言葉に置き換える作業は、難しくて、楽しい。
話すことも、文章を書くことも、俳句も、そういう意味では同じだと思う。
わたしは、伝えたくて、言葉を探す。
打ち合わせを終えて、渋谷駅前から、公園通りの坂を上がっていく。




学生時代の頃は、このへんに買い物や飲み会で時々遊びに来た。
歩くこと、ただそれだけのことが、とても新鮮に思える場所だったんだなぁと思う。
公園通り、という響きが、明るくて好き。
十二月の公園通りを、俳句に詠んだこともあったっけ。


公園通り 光にあふれ 十二月


だったかな…。

MARNI、MIUMIUのディスプレイに目が留まる。
ガラスの向こうにある静かな空間には、着てみたい洋服と、眺めていたい洋服。
手に取ったり、取らなかったり。
こういう、ちょっとの寄り道が楽しい。

そろそろ目的地、アプレミディ
七、八年前くらいに、音楽好きの友人が連れてきてくれたカフェで、
それ以来、ひとりでも立ち寄るようになって、渋谷で、いちばん落ち着ける居場所になった。

脳へ糖分補給、ティラミスとコーヒーを注文しながら、
ここに連れてきてくれた友人、中学時代の同級生のことを思い出す。
そういや、最近会ってない。
「そのうちゆっくり食事に行こう」ってメールをくれてたけど、なんか忙しそうだった。
そろそろ会いたいな。
メールしてみようかな。
会って、ネタもグチも思い出話も、洗いざらい(笑)、何でも話したいし、聞きたい。
なつかしい時間も補給しなきゃ。




ここから見下ろす公園通りは、人と車が行き交い、色と音にあふれている。
その風景は、わたしのなかに静かに流れ込んできて、なつかしい原点を呼び起こす。

わたし、もうちょっとがんばらなきゃな、と思う。
娘を迎えにいく時間がそろそろ。
母親になる時間まであと少し。
帰りの公園通りは下り坂だから、元気に歩いて帰ろう。

渋谷、公園通り、五月、路地、俳句のキーワードをつぶやきながら、電車に乗る。


大高 翔(おおたか・しょう)さん

1977年(昭和52年)徳島生まれ。
13歳より、俳人である母のすすめで作句開始。
高校卒業時に第一句集、20歳で第二句集を出版。
句集以外の著作に、紀行エッセイ集『夢追い俳句紀行』(NHK出版)、漱石俳句に注目した『漱石さんの俳句─私の好きな五十選─』(実業之日本社)。
最新刊は、アートブックのような俳句集『キリトリセン』(求龍堂/2007)。
現在、徳島新聞「季節(とき)のひとかけら」(中学生から25才までが対象の俳句欄)選者、毎日新聞社 まいまいクラブ「ケータイ俳句写真」選者、西武鉄道「秩父・川越 でんたび大賞」審査委員長を務めている。

大高翔さん公式サイト
「BUNKA×PERSON」インタビューは

大高 翔(俳人)

1977年徳島生まれ。13歳より、俳人である母のすすめで作句開始。高校卒業時に第一句集、20歳で第二句集を出版。現在、徳島新聞「季節のひとかけら」選者、毎日新聞社 まいまいクラブ「ケータイ俳句写真」選者、西武鉄道「秩父・川越 でんたび大賞」審査委員長を務めている。

オススメ記事