渋谷文化プロジェクト

渋谷をもっと楽しく!働く人、学ぶ人、遊ぶ人のための情報サイト

「モノを選んで買う」という文化

先日、「アグリカルチャー」特集記事のため、神宮前にある「kurkku(クルック)」の取材に行ってきました。「kurkku」はキッチン、カフェ、デザイン、グリーン、ライブラリーの5部門があり、「それぞれ違ったストーリーをもつ商品や食材を通して、環境を考えるきっかけづくりとなること」を目標としているお店。小林武史さんと櫻井和寿さんによる「ap bank」の活動から発生したプロジェクトで、鳥の鳴き声のようなかわいらしい店名はフィンランド語で「きゅうり」を意味するのだそう。


カフェ部門の「kurkku cafe」は吹き抜けの天井が印象的な気持ちのいいカフェで、屋上にちょっとした屋上菜園があり、お客さんは誰でも自由に出入りができます。ここでは各種ハーブやプチトマトなどの野菜が栽培されていて、ちょっとならその場で囓ったり食べてもいいそうです。「渋谷にあってこういう緑に囲まれた空間は本当に貴重」と思っていましたが、同じく今回取材した渋谷区役所といい、「コミュニティ原宿の丘」といい、探せば意外とあるものなんですね。




ショップ部門の「kurkku design」」ではインテリア雑貨やアクセサリー、日用品から食器類なども売っていて、見た目に心地よいデザインを眺めて楽しいだけでなく、スタッフの方による解説文を読んでいてもためになります。最近、こちらのお店で買って良かったのは、「鳥笛(バードコール)」と「アグロナチュラ Bio leaves」という洗剤でした。「鳥笛」は元々狩猟用に使っていたという本格的なもので、スズメに向かって鳴らしてみると、明らかに反応があったりして、なんとなく会話ができた気になるのが楽しいのでお勧めです。

洗剤の方はというと、食器を洗う時には水で薄めて使うタイプで、その通りに薄めて使ってみると、泡立ちが弱いために最初は洗った気がせず、これでいいのかな?という状態。でも汚れはきちんと落ちてるし、次の食事にも特に支障はありません。そこで浮かんだのは、「今まであんなに泡を立てて洗っていたけど、本当はそんな必要なかったのか」という思い。普段、日用品などは何気なく近くのモノを買っていましたが、ちょっとでも疑問を持って考えてみることが大事なのだろうかと思うようになりました。「kurkku」が定期的に行っているワークショップの中に、「選んで買う」というコースがあるのも納得という感じですね。

ただ、大量生産がしづらい商品は大口の流通ルートから外れるために市場価格が上がり(素材そのものの値段が高いことなどもありますが)、頭ではわかっていてもそういう理由から手にしにくいのも事実。なかなか実行しにくい「環境」への貢献ですが、極めてささやかながらも「少しは貢献できているのかな」と思えることは案外気持ちがいいものです。行政を含め、そういう意識の高いお店やコミュニティが多いのもまた、渋谷の魅力なのかもしれません。


kurkku

住所:渋谷区神宮前2-18-15,21
電話:03-5414-0671(cafe)
営業時間:11:30〜22:00(cafe)※月曜定休

編集部・M

1977年東京の下町生まれ。現代アートとフィッシュマンズと松本人志と綱島温泉に目がないです。

オススメ記事