渋谷文化プロジェクト

渋谷をもっと楽しく!働く人、学ぶ人、遊ぶ人のための情報サイト

渋谷・郷土博物館で「新収蔵資料展」開催中 「聖火リレートーチ」から「ハチ公」新写真まで

白根記念渋谷区郷土博物館・文学館で現在、1964年の東京オリンピックやハチ公など、昨年一年間に渋谷区が収集した新資料を紹介する「新収蔵資料展」が開催されている。今回の新収蔵展の写真・実物などの総展示数は約200点。

年一回の同展示は、渋谷の歴史を語る上で見過ごせない「貴重なお宝」を発見する場にもなっている。今年は、どんなお宝に出合えるのだろうか。

| 区内を走った「黒い煤が残る聖火リレートーチ」

さて早速、展示を具体的に見ていこう。

2020年の東京オリンピックを来年に控え、今回の展示では1964年大会当時の貴重な資料や記念品が数多く展示されている。企画を担当する学芸委員の松井圭太さんは「米軍ワシントンハイツ(現・代々木公園)は渋谷区の8分の1の面積を占有し、まちの発展の妨げになっていた。オリンピックを契機に(ワイントンハイツが)返還され、選手村や主要な施設が誕生して渋谷が様変わりした。渋谷にとって、1964年の五輪は他の地域よりも特別な意味があった」という。

▲「東京オリンピック開会式ハイライト」を収録した5色のソノシート

五輪関係の展示物では、オリンピック記念ワッペン、バッチ、たばこ、企業キャンペーンで制作されたメダルや5色のソノシートなど、1964年大会に向けて制作された記念グッズが数多く展示。中でも注目すべきは、初展示となる渋谷区を走る聖火ランナーの写真、さらに実物の「聖火リレートーチ」だ。

▲区内を走った実物の聖火リレートーチ

渋谷区内の「聖火リレーコース」は目黒区から駒沢通り、恵比寿駅を過ぎて明治通りに進み、港区へ。正走者1人、副走者2人、随走者20人の編成で、「渋谷橋郵便局前」でもう一人の正走者に引き継いだという。この正走者2人が実際に持って走ったトーチは、走り切ったのち、渋谷区が回収して、しっかりと保管していたそうだ。ガラス越しに見える「聖火リレートーチ」の先っぽには、黒い煤が残っているのが分かる。

同じく「東京オリンピック」コーナーで見逃せないのが、五輪会期中に選手村内にオープンした「選手向け食堂」の写真である。選手村内の食堂は、女子専用の女子食堂と、富士食堂、桜食堂の3カ所。富士食堂と桜食堂は、菊竹清訓建築事務所が設計し、選手宿舎から500メートル以内の距離に2カ所を配置したという。食堂に関する情報や写真などが少ない中、当時食堂でコックとして働いていた鈴木勇さんが撮影した写真が掲出されている。

「これからの時代は、食堂の厨房も大事だから、厨房の写真も撮っておけ」と親方に言われて仕事の傍ら、休憩時間などに記録写真を撮っていたという。「会場の案内図に書いてあった各国の挨拶を覚えて、積極的に外国人選手などにも話しかけて撮影していたようです」(松井さん)。当時の食堂の様子や雰囲気を伝える貴重な写真といえる。

| 大正時代のファッション、東京の風景を知る貴重な写真

五輪関連の展示に続き、大正時代の写真家・渡部亀太郎が残した写真が展示されている。渡部亀太郎の生涯は、1901(明治34)年〜1923(大正12)年の僅か22年間。北海道出身で写真家を目指し、十代後半で上京し早稲田大学(予科)に在籍したのち、写真学校で学ぶ。1922(大正11)年に北海道に戻り、写真館を開業するが、翌年に22歳の若さで病死してしまう。同展では、学生時代に東京で撮影した人物や、東京各地の風景写真などが掲出されている。

▲和洋折衷を楽しむ大正時代の女性たちのファッション。着物に帽子も当時の流行だったのだろう。

「大正時代は関東大震災などで写真も失われ、残っている資料も少ない。また明治時代と大正時代を写真のみ見て厳密に分けることは難しいが、亀太郎が生きたのが大正時代であるため、彼が撮影した写真はすべて大正時代と断言できる」といい、今まで無名の写真家だが、大正時代の風俗や服装、まちの風景を知る意味でとても貴重」と資料価値の高さを評価する。

「ハチ公」関連の新収蔵コーナーでは、忠犬ハチ公が笑っているような表情で写っている珍しい写真が初公開されている。ハチ公を飼っていた上野博士の松濤の家の一軒隣に住んでいた女性が所持していたもの。この写真の発見に伴い、「今まで完全に特定できていなかった上野博士の家の所在地が明らかになった」という。そのほか、道玄坂に住んでいた与謝野晶子さんが雑誌の投稿者から寄せられた歌稿を添削する書簡や、広尾病院隣接する「豊沢貝塚」(恵比寿2丁目辺り)に関する考古資料などが展示されている。

「新収蔵資料展」ならではの意外な発見も多い。ぜひ足を運び、じっくりと展示物や資料に目を通してみてほしい。

新収蔵資料展
〇会期:1月29日(火)〜3月24日(日)11〜17時(入館16時30分まで)
〇会場:白根記念渋谷区郷土博物館・文学館
〇料金:一般100円、小中学生50円
〇定休:月曜日

編集部・フジイタカシ

渋谷の記録係。渋谷のカルチャー情報のほか、旬のニュースや話題、日々感じる事を書き綴っていきます。

オススメ記事