「女は女である」 時代を彩る女性たち

9月22日よりシネマ・アンジェリカ『アンナ・カリーナ週間』と題した特集上映が予定されている。ヌーヴェル・ヴァーグを象徴するミューズとして活躍したアンナ・カリーナを、公私にわたるパートナーでもあったジャン=リュック・ゴダールが撮影した代表作3作品を上映する。シアター・イメージフォーラムでは、同じく1960年代に製作され、斬新な映像表現やファッションセンスで人気を博したチェコの女の子映画『ひなぎく』が公開されている。

また、女性の生き方を描くことでは定評のあるペドロ・アルモドバル監督の『ボルベール 帰郷』、フランスの新鋭監督によるユーモラスな『明るい瞳』、スウェーデンの巨匠イングマール・ベルイマン監督の遺作となった『サラバンド』、注目の女流作家による脚本を映画化した『腑抜けども、悲しみの愛を見せろ』など、新しい女性像を映し出す作品が公開されている。それぞれ年代も国籍も違うが、その時代を代表する強烈な女性像を作り出してきたのは映画だった。様々な女性の生き方から、現代を生きるヒントや活力を得るのも映画の楽しみと言える。

タイトル:
アンナ・カリーナ週間
上映場所:
シネマ・アンジェリカ
上映期間:
2007年9月22日〜10月5日
監  督:
ジャン=リュック・ゴダール
出  演:
アンナ・カリーナほか
ヌーヴェル・ヴァーグのミューズとして活躍したアンナ・カリーナ。ジャン=リュック・ゴダールとのコンビで撮影された作品による特集上映。上映作品は『女は女である』(1961年/仏=伊/カラー/84分)『はなればなれに』(1964年/仏/モノクロ/96分)『アルファヴィル』(1965年/仏=伊/モノクロ/100分)の3作品。

「9/22からの『アンナ・カリーナ週間』は、アニエスベー2007-2008秋冬コレクションのテーマがアンナ・カリーナであることからお話をいただき、その代表作をシネマ・アンジェリカで上映することが決まりました。上映作品はジャン=リュック・ゴダール監督の『女は女である』『はなればなれに』『アルファヴィル』と、どれもアンナの魅力と独特の存在感を感じられる永遠の名作です。是非、お見逃しなく!」(シネマ・アンジェリカ/佐野さん)

特集上映『アンナ・カリーナ週間』より「女は女である」

タイトル:
ひなぎく
上映場所:
シアター・イメージフォーラム
上映期間:
2007年9月1日〜9月14日
監  督:
ヴェラ・ヒティロヴァー
出  演:
イヴァナ・カルバノヴァー、イトカ・チェルホヴァー
金髪のボブにひなぎくの花輪をのせた姉、こげ茶の髪をうさぎの耳のように結び、レースのショールをまとった妹。2人は男たちに食事をおごらせ、嘘泣きの後、笑いながら逃げ出してしまう。牛乳のお風呂に入り、グラビアを切り抜き、部屋の中で紙を飾って燃やしてしまう。色ズレやカラーリング、実験的な光学処理など、60年代的な自由に満ちあふれた映像や音楽も魅力!  岡崎京子、野宮真貴、カヒミ・カリィ、小泉今日子、Kiiiiiiiなど、アートやファッションに敏感な女性たちが「大好きな映画」と絶賛する60年代女の子映画の決定版!!

映画『ひなぎく』より

©2005 THEUS PRODUCTIONS-FRANCE 2 CINEMA

タイトル:
明るい瞳
上映場所:
シアター・イメージフォーラム
上映期間:
2007年9月1日〜
監  督:
ジェローム・ボネル
出  演:
ナタリー・ブトゥフ、マルク・チッティ、ジュディット・レミー、ラルス・ルドルフ、オリヴィエ・ラブーダン、ポーレット・デュボスト、エリック・ボニカット
うまく社会に馴染めない一人の女性の物語でありながら、その内面世界の変貌を繊細に細やかに、そしてユーモアを湛えて描き出した本作は、見る者の心をほぐし、笑いさえ沸き起こす。物語は、フランスの兄の家での暮らしぶり、ドイツの森の中で見つけたひと時の安らぎと、前後半で微妙にテイストを変えながら紡がれる。コミュニケーション、人と違うこと、自己再生、ロハス生活など……現代の気になるテーマが詰まった作品。

「人とのコミュニケーションがうまく取れない不器用な女の子ファニーはある日一大決心。兄夫婦と暮らすフランスの村を飛び出し旅に出る。一人車を走らせドイツの森にたどり着いた彼女は木こりの青年オスカーと出逢い、やわらかな木洩れ日の中で、はじめて優しい愛を知る。こころ温まる、まるでおとぎ話のようなラブストーリーです。」(アステア/天野さん)

映画『明るい瞳』より

タイトル:
ボルベール 帰郷
上映場所:
渋谷シネパレス1・2
上映期間:
2007年8月25日〜
監  督:
ペドロ・アルモドバル
出  演:
ペネロペ・クルス、カルメン・マウラ、ローラ・ドゥエナスフランカ・ポルティロ、ヨハナ・コボ、チュ・ランプレヴ
『オール・アバウト・マイ・マザー』でアカデミー賞最優秀外国語映画賞、『トーク・トゥ・ハー』で同賞最優秀脚本賞を受賞し、今最も自由で独立した映画監督とも言われるペドロ・アルモドバル監督。自らの故郷ラ・マンチャを舞台に、彼が幼少期を共に過ごした力強く生きる女たちを、そして溢れてやまない母への慕情を描いた。初監督作品から27年、人生の旅路の途中で一度立ち止まり、自分が一番愛した時代を振り返ったことにより、アルモドバルの新時代の幕開けとなる作品『ボルベール<帰郷>』が誕生した。

映画『ボルベール 帰郷』より

タイトル:
サラバンド
上映場所:
ユーロスペース
上映期間:
2007年9月1日〜9月28日
監  督:
イングマール・ベルイマン
出  演:
リヴ・ウルマン、エルランド・ヨセフソン、ボリエ・アールステット、ユーリア・ダフヴェニウス
ひとりの女性が大きなテーブルに山積みになった写真を前に、おだやかに語り始める。女性の名前はマリアン。離婚して30年になるかつての夫ヨハンのこと。ふたりの娘、いまは精神を病んで療養所生活をするマッタと、結婚してオーストラリアに移住したサーラのこと。やがてなにかの啓示のように、30年ぶりにヨハンに会うために、彼の別荘を訪ねる決心をする。7月30日に逝去された巨匠、イングマール・ベルイマン監督の遺作となった最高にして最後の傑作。
タイトル:
腑抜けども、悲しみの愛を見せろ
上映場所:
シネマライズ
上映期間:
2007年7月7日〜9月7日
監  督:
吉田大八
出  演:
佐藤江梨子、永瀬正敏、永作博美、佐津川愛美、上田耕一、山本浩司
自身の劇団「劇団、本谷有希子」を率い、三島由紀夫賞・芥川賞ノミネートなど、新進気鋭の女流作家としても注目される本谷有希子の人気戯曲が豪華キャストを迎えて映画化。CM界で18年のキャリアを持ち、様々な広告賞受賞で知られる吉田大八監督が長編映画初のメガホンをとり、エゴ丸出しの姉に佐藤江梨子、その陰に怯えながらもしたたかな妹に佐津川愛美、家族の秘密の重圧に翻弄される兄に永瀬正敏、度を超したお人好しが哀れな兄嫁に永作博美を迎え、一触即発の人間関係を赤裸々かつブラック・ユーモアたっぷりに描く。

一覧へ